餃子フェスに行ってきました

日々の話

ゴールデンウィーク、恒例の餃子フェスに行ってきました。
ユニークな餃子を楽しみました。


ゴールデンウィークといえば、ここ数年は餃子フェスです。
家から徒歩圏内の駒沢オリンピック公園で開催されます。

今年は「クラフト餃子フェス2025」というイベント名。
なんか職人がつくる本格的な餃子という感じがします。

テレビでも連日どこかの情報番組が取り上げていたので、混んでいそうです。
それでも天気のよかったGW中のある日の夕方、散歩もかねて行ってきました。

予想どおりの人出で、かなり混んでいます。
でも、去年よりは列がちょっとだけですが短いような気がしました。

それにしても若い人が多いです。
ボクは平均年齢をかなり上げてしまいましたw

まずはビールをゲットします。
ドリンク類は行列がないので、スムーズに買うことができるのです。

ビールをチビチビ飲みながら、いよいよ餃子の列に並びます。
今年は餃子ブースが16。
2種類の餃子を提供するブースがほとんどなので、
合わせると30種類ぐらいの餃子がありそうです。

家族3人で1ブースずつ並び、計6種類の餃子を買うことにします。
ボクが並んだのは「赤坂ちびすけ」。
「あぐー餃子」と「ゴマだれひとくち水餃子」を狙います。

列は2列あって、一つには「ファストレーン」と書いてあるのですが、
特に列の違いはないとのことでした。なんなんですかね。

けっこういいペースで進んでいって、思ったよりも早く買うことができました。
今年は現金使用不可、電子決済のみ可だったので、会計がスムーズでした。
これが流れの早い要因だったように思います。

食べる席は座り席と立ち席があるのですが、立ち席はそこそこ空きがありました。
夕方行ったのがよかったのか、ちょうど人の少ない時間帯だったのかもしれません。

そこで家族がそれぞれ買ってくるのを待ちますが、1人だけぜんぜん来ません。
何かトラブルでもあったのかと心配しました。
ようやく、それこそ20分ぐらいの時間差でやってきました。

話を聞くと、ブースのオペレーションが悪く、餃子がなかなか準備できず、
かなり待たされたそうです。

回転がよくなったように思ったのですが、ブースによるということですね。
いろいろと勉強になります。

ゲットしたのは6種類。写真手前の中央から時計回りに、
「ゴマだれひとくち水餃子」
「レモン餃子」
「九条ねぎだく京餃子」
「牛タン餃子」
「揚げトウモロコシ餃子」
「アグー豚餃子」です。

普段はなかなか食べられない、ユニークな餃子を堪能しました。
レモン餃子はさっぱりで、なかなかいけました。ねぎだくもよかったです。


けっこうお腹いっぱいになったので、2周目はせず。帰ることになりました。
来年も期待します。

タイトルとURLをコピーしました