アメフト早慶戦に快勝

日々の話

アメリカンフットボールの早慶戦を観戦しました。
久々の生アメフトを楽しむことができました。


4月29日、昭和の日の祝日。
天気は晴れ、風もほぼなく、初夏を感じる暖かい日でした。

「第73回早慶アメリカンフットボール対抗戦」が正式名称のようです。
これまでの対戦成績は早稲田の30勝39敗1分。
なんと負け越しているとは。意外でした。

場所は駒沢陸上競技場です。
家から徒歩圏内なので、30分ほど散歩して行きました。

試合開始の30分ほど前に着きましたが、観客席はけっこう埋まっています。
かなり人気のイベントなんですね。

アメフトを生観戦するのは久しぶりです。
たぶん15年ほど前にニューヨークで見たジェッツ戦以来です。

早慶戦ということで、独特の雰囲気もいいですね。
メイン側が早稲田応援席、バック側が慶応応援席でした。
これは毎年入れ替わるようです。
アメフトの応援席って、そうなっているんですね。

実は今回は稲門会の観戦会で、大先輩のみなさまとの観戦でした。
試合開始前には両校の校歌を歌います。
大声で歌っている大先輩もいて、「都の西北」っていいなとあらためて思いました。

リアリーダーの応援

アメフトらしく、チアリーダーのみなさんの応援も華やかです。
客席の通路でも応援をリードしてくれていました。
ひょっとすると、野球の時よりも盛り上がっていたかもしれません。


さて肝心の試合です。

前半は完全に早稲田のペースでした。
ディフェンスは慶応のラン攻撃を完璧にブロック。
ほとんどゲインをさせませんでした。
バックスもパスをよく防いでいました。

オフェンスはランもパスもいい流れでした。
面白いように攻撃が決まって、前半終わって28-7。
圧勝ペースです。

ところが後半になってゲームは停滞しました。
QBが交代した影響があったのかもしれませんが、
攻撃のリズムが悪くなりました。

ディフェンスもランでかなりゲインされたり、
ロングパスを決められたりで、慶応の攻撃時間が長くなりました。

ただ、要所はよく守ってタッチダウンはなんとか防ぎ、
失点をFGにとどめていました。
さらにQBサックも何度も見せてくれました。
いいディフェンスだったと思います。

結果、試合は35-15で完勝。いい試合でした。

今回は1クオーター15分で、60分の試合でした。
大学生は1クオーター12分というのが多いようです。

ただ15分といっても、1プレーごとにハドルがあったり、
時計が止まったり、メンバーの入れ替えがあったりで、アメフトは時間がかかるものです。
この試合も結局、3時間ほどかかりました。
でも面白かったですよ。

試合後の選手のみなさんのあいさつ

アメフトのシーズンは秋リーグがメインだと思うので、
春はテストマッチ的な感じだと思います。
これからのチーム作りに向けて弾みをつけてほしいです。


そして、試合の後は、大先輩のみなさまと祝勝会になったのでした。

タイトルとURLをコピーしました